フリマアプリのメルカリですが、新たに「希望価格の登録」機能が増え、出品者に「○○円で買いたいひとが1名います」という通知が来るようになりました。
どのような時に、「○○円で買いたいひとが1名います」通知はくるのでしょうか?
このような通知が来たら、値下げしないといけないのか、困惑しますよね。他にも希望価格を交渉する手段はあるのでしょうか?
また、値下げする気がなく、このような通知がわずらわしい場合は、通知が来ないようにできるのでしょうか?
そこで今回まとめた内容がこちら
・メルカリ「○○円で買いたいひとが1名います」通知の理由
・メルカリ「○○円で買いたいひとが1名います」通知の対処法
・メルカリで希望価格を交渉する方法は他にもある?
メルカリ「○○円で買いたいひとが1名います」通知の理由
メルカリでは新機能が追加され、「○○円で買いたいひとが1名います」という通知が、出品者に来るようになりました。
この通知がくるようになった理由は、購入希望者が「いいね」をしている商品のみ、「希望価格を登録する」ことができるようになったためです。
今までこのような希望価格を通知する機能はなかったため、驚いた方もいるかもしれません。
「〇〇円で買いたいひとが1名います」や「〇〇円で買いたいひとが複数います」といったように、金額と、希望している人数がお知らせ欄に表示されます。
購入希望者はどのような流れで、希望価格を登録するのでしょうか?以下に解説します。
マイページの「いいね!一覧」を開くと、下の画像のような表示になるため、「+希望価格」を押します。

すると次のページで「10%OFF」「15%OFF」「20%OFF」の価格が表示され希望価格を登録できるようになっています。

この希望価格を登録すると、出品者にお知らせが届きます。

この通知を受け、出品者が値下げをした場合、以下のように「希望価格の登録」をした購入希望者へ通知が届く仕組みとなっています。

ここで購入するかどうかは、購入希望者が決める流れとなっています。
もちろん、「希望価格の登録」を受けたからといって、出品者は必ずしも値下げしなくても良いのです。
しかし、メルカリでは、もともと値下げ交渉前提で販売価格を設定している場合も多いです。
商品が売れ残るよりは値下げしてでも売れた方がいい!という出品者にとっては、このように気軽に値下げ交渉ができる機能によって購入希望者が増える、ということは望ましいのではないでしょうか。
ちなみに、現在この「希望価格の登録」機能は、iOS/Android端末を利用している一部のユーザーのみしか利用できないようです。
メルカリ「○○円で買いたいひとが1名います」通知の対処法
値下げする気もないので、このような通知はわずらわしい!という場合は、通知をOFFにすることができます。
「マイページ▶︎設定▶︎お知らせ・機能設定」より、希望価格アラートの表示をOFFに設定します。
メルカリで希望価格を交渉する方法は他にもある?
メルカリで、このような「希望価格を登録する」機能が追加される前は、コメント欄で出品者と購入希望者がメッセージのやり取りを行い、値下げ交渉が行われていました。
今回の新機能が追加となって、コメントのやり取りもなく値段交渉され、あまり気分が良くない…と思う出品者もいるかもしれませんね。
しかし、先ほども述べたように、コメント欄で値下げ交渉するのは緊張する…といった購入希望者にとっては、手軽に「希望価格を登録する」ことができるのは嬉しいことですよね。
この機能でさらにメルカリでの取り引きが活性化するかもしれません!
細かい価格の値下げ交渉など、引き続きコメント欄でメッセージを送ることもできます。
やはり値下げ交渉をするので、ボタン一つではなく、失礼のないよう出品者の方にメッセージを送りたい、という方は、引き続きコメント欄での交渉が良いのかもしれませんね。
まとめ
・メルカリ「○○円で買いたいひとが1名います」通知の理由は「希望価格を登録する」機能が追加されたから
・メルカリ「○○円で買いたいひとが1名います」通知の対処法→マイページ・設定からアラートOFFにできる
・メルカリで希望価格を交渉する方法は、コメント欄でのメッセージのやり取りでも可
以上、メルカリで新たに追加された「希望価格を登録する」機能についてまとめてみました。
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント